森真太郎の政治信条
町民ファーストの町政の推進
役場が黒子に徹する
対立から対話へ、開かれた公平・公正な町政の推進
現場主義に徹底した町政の推進
積極的に仕掛ける町政の推進
文化や歴史を大切にする町政の推進
基本理念1
地域経済の再生「稼げるまちの創生」
-
雇用の場の確保
既存企業・事業所の拡大発展の促進、若者の町内や地域内への就労支援
-
遊休の町施設や、空き家などの地域資源を活用した
知識集約型産業(企画・開発・デザインなど)の誘致
町がインキュベータとしての機能を発揮する。
-
土地集約型のもうかる農業の育成
若い者へのチャレンジ支援
-
交流(関係)人口の増加による観光産業・商業の活性化
地域外からの外貨の獲得、SNSの積極的な活用
-
豊富な林業資源の活用
バイオマス発電などの多面的な利活用
-
中心市街地の賑わい復活
既存観光施設との連携による歴史的建築物の利活用・小鹿野歌舞伎などを核にして
-
インターネット技術の積極的活用
情報発信・情報収集の強化
-
小鹿野版CCRC構想事業の推進
有休農地や空き家などを活用した元気な移住者・定住者の確保
基本理念2
町民の「安心、安全な生活」をとことん守る
-
町民の命と健康・福祉を守る
地域包括ケアシステムの更なる充実発展
-
小鹿野中央病院の充実
医師の確保や高度医療機械の計画的整備と、秩父郡市医師会の協力の基、町内外の医院・診療所との連携
-
消防防災体制の充実
消防団の更なる強化と常備消防との連携、防災行政無線の有効活用
-
交通弱者へのきめ細やかな足の確保
町営バス・福祉タクシーなどの充実
基本理念3
こどもは町の宝(町全体で子育て支援)
-
秩父圏域内に唯一出産が出来る医療機関への支援の強化
-
妊娠期から出産、子どもの就学前までの間、母子とその家族を支援する拠点となる子育て世代包括支援センターの設置
-
こどもの遊び場(プレイパーク)の整備
-
通学費助成金の創設(高等教育機関への通学の際の助成制度)
基本理念4
教育文化の充実・健全な行財政運営
-
学校教育では、人間力を養うとともに基礎学力の向上
環境教育、ふるさと教育(ふるさとを愛する心を育てる)、情報教育の充実。
-
生涯教育の充実
様々な学習講座の開設
-
祭りや伝統文化、芸能の保存活用
-
町の組織、人員配置計画の再検討(再構築)
-
財政健全化の推進
徹底的な歳出削減と財源確保の強化
-
広域行政の推進
秩父圏域1市4町の連携を強化し広域市町村圏組合事業・定住自立圏構想事業の積極的な推進
基本理念の進め方
3つのS(Speed:スピード、Smail:スマイル、Slim:スリム)で推進